
BLOG
ナナチカブログ

洗濯機
【水が溜まらない!】パナソニックのドラム式洗濯機でU14エラー(給水エラー)が出る!対処法は?
はじめに
パナソニックのドラム式洗濯機で出るU14エラーとは洗濯機の給水に関するエラーです。
なんらかの原因で洗濯機の中に水が適切に入っていかない時に出るエラーとなります。給水が完全に止まっている場合だけで出るエラーではなく、規定の時間内に給水がされない、つまり「給水に時間がかっている」時にも表示されるエラーです。
エラーが出ても洗濯機自体は使えていることがありますが、「洗い、すすぎに時間がかかる」「最近洗濯の時間が長い気がする」という方はエラーが表示されている可能性がありますので、早めに対処をした方が良いです。
本記事はU14エラーが出た際の対処法をご説明します。
①給水ホースの元栓をチェックする

注意!この作業を行うときは必ず元栓を閉めた状態で行いましょう。
元栓を閉めた状態で給水ホースを外します。
下に大きめのコップなどを置きながら元栓を開けて、水が出てくるか確認しましょう。

元栓の形によっては単純に開けても出てこないように弁がついていますので、上記画像の赤丸部分を押すと水が出てきます。
こちらの元栓から水が出てくる場合は洗濯機側に原因がありますので下記②以降をチェックしましょう。
②給水ホースと洗濯機の接続部の汚れを確認する

給水ホースと洗濯機の接続部を外して汚れが詰まっていないかを確認します。接続部が固い場合はタオルを巻きながら回すなどすると力が入りやすくなります。
長く利用している洗濯機ですと水垢などの汚れが付着している場合がありますので、その場合は柔らかいブラシなどでこすり除去します。この状態でもU14エラーが出る場合は洗濯機内部の部品交換が必要になります。
③洗濯機の給水弁を交換する
洗濯機の内部には給水弁という給水をコントロールする部品があり、上記①②の箇所に問題がなく給水エラーが出る場合はこちらの部品の故障の可能性が高いです。


こちらの部品の修理、または交換などで給水エラーは直ります。
残念ながらご自分での修理作業は困難ですのでメーカーの修理窓口、または専門の修理業者にご依頼ください。
【参考動画】
まとめ
給水エラーの原因はいくつかの箇所に可能性がありますが、まずは費用のかからないセルフチェックとして上記①②をご確認ください。
ナナチカクリーンサービスではパナソニック製ドラム式洗濯機の修理、部品交換だけでなく分解クリーニングも承っておりますので、お困りの際はぜひご相談ください。
ナナチカクリーンサービスの給水エラー修理の参考価格:19,800円(税込)
★ドラム式洗濯機分解清掃お申し込みサイト★
https://nanachica.co.jp/cleanservice/
★事前相談は公式ラインよりお問い合わせください★
https://line.me/R/ti/p/@036xcwep